ヒゲ脱毛・メンズ脱毛ならメンズ脱毛ジャーナル
公開

脱毛後によく聞く毛嚢炎って?原因・対策・ニキビとの違いは?

脱毛後によく聞く毛嚢炎って?原因・対策・ニキビとの違いは?

レーザー脱毛などの脱毛後にできるニキビのような毛嚢炎について、その原因や対処法、予防方法をまとめました。また、オロナイン軟膏などの毛嚢炎に効果的な治療薬の紹介、毛嚢炎をつぶすと跡になるのかどうか、脱毛できないのかについても解説しています。

メンズ脱毛のお得情報

【メンズクリア】

人気NO.1 ヒゲ脱毛初回限定1,000円

【ダンディハウス】

初回体験が5000円(税抜き)!

【メンズリゼ】

ヒゲの永久脱毛が月々3000円から

脱毛くん
脱毛くん

はじめまして!メンズ脱毛のお得情報について紹介しましたが、いかがでしょうか?メンズ脱毛経験者の私が、オススメするメンズクリアは、様々なキャンペーンも行なっているので要チェック!メンズクリア以外にも他のサロン・クリンニックの料金比較もしているのでぜひ見て頂きたいです!

メンズクリアのキャンペーンはヒゲ脱毛 通い放題コースがかなりお得になっています。

先着10名限定となっていますのでお早めに!!

加えて初回は最大80%OFFの1000円でヒゲ脱毛ができます。

既に脱毛を始められている方は通い放題コース・これからの方は初回限定料金で体験してみてはいかがでしょうか。

メンズクリアの公式サイトへ

【メンズ脱毛】 サロン・クリニックの料金比較

クリニックサロン

ヒゲ脱毛

VIO

すね毛

メンズクリア

5,980円

(1回あたり)

16,225円

(1回あたり)

15,800円

(1回あたり)

RINX

5,980円

(1回あたり)

21,000円

(1回あたり)

15,800円

(1回あたり)

ゴリラクリニック

11,466円 

(1回あたり)

44,000円

(1回あたり)

30,000円

(1回あたり)

メンズリゼ

19,960円

 (1回あたり)

19,960円

 (1回あたり)

19,900円

(1回あたり)

ダンディハウス

22,000円 

(1回あたり)

22,000円 

(1回あたり)

22,000円

(1回あたり)

メンズTBC

26,000円

(200本) 

対象外

26,000円

(200本) 

メンズクリア初回限定最大80%オフとお得なキャンペーンを行っております。

新店舗拡大中でキャンペーンが多くお得な時期なのでメンズクリアをチェックしてみてはいかがでしょうか。

ヒゲ脱毛ならメンズクリアへ!

メンズクリア

サロン名

メンズクリア

脱毛料金

ヒゲ脱毛 5,980円(1回あたり)

VIO 16,225円(1回あたり)

すね毛 15,800円(1回あたり)

営業時間

12:00〜21:00(定休日:水曜日)

メンズクリアの公式サイトへ

目次

  1. 脱毛後にできるニキビのようなものが毛嚢炎!
  2. 脱毛後にできる毛嚢炎(もうのうえん)とニキビの違い
  3. 脱毛後に毛嚢炎ができる原因
  4. 脱毛後に毛嚢炎ができやすい部位
  5. 脱毛後に毛嚢炎ができた時の4つの対処法
  6. 脱毛後の毛嚢炎に効果的な市販薬5選
  7. 脱毛後に毛嚢炎にならないための予防方法
  8. 毛嚢炎になる前に対策をして脱毛しよう!

脱毛後にできるニキビのようなものが毛嚢炎!

脱毛後にできるニキビのようなものが毛嚢炎!

ムダ毛の自己処理後や脱毛後に、肌に赤くボツボツとしたニキビのようなものができたことはあるでしょうか。見た目がそっくりなため、よくニキビと間違えることが多いですが、それは「毛嚢炎」である可能性が高いです。

ここでは、そんな毛嚢炎について詳しく解説をしていきます。まずはよく似たニキビとの違いについて説明し、毛嚢炎ができる原因や対処法についてまとめたうえで、毛嚢炎の治療に効果的な薬や予防方法などについてご紹介していきます。

脱毛後にできる毛嚢炎(もうのうえん)とニキビの違い

脱毛後にできる毛嚢炎(もうのうえん)とニキビの違い
  • 毛嚢炎もニキビも見た目はほぼ変わらず違いがわからない
  • 毛嚢炎は毛包部(毛穴の奥の毛根を包んでいる部分)で起こる炎症
  • ニキビは毛穴表面の炎症や炎症が起こる前の状態
  • どちらも自然治癒しやすい
  • 毛嚢炎は悪化すると強い痛みを伴い体調不良になることもある
  • 毛嚢炎の主な原因となる菌は表皮ブドウ球菌・黄色ブドウ球菌
  • ニキビの主な原因となる菌はアクネ菌

毛嚢炎とは

毛嚢炎とは

毛嚢炎とは、傷ついた毛穴に雑菌が感染することにより炎症を起こしてしまう、皮膚トラブルの症状です。ニキビと同じように毛穴がボツボツと赤く膨らむのが毛嚢炎の特長であり、見た目にはニキビと区別がつかないことも多いです。

目に見えない毛包部(毛穴の奥の毛根を包んでいる部分)の小さな傷から細菌が侵入し、炎症を引き起こします。痛みや痒みはないことが多いですが、軽い痛みを伴うこともあります。また、毛穴が赤みを帯びているのが特長で、膿を含んで大きく膨らむこともあります。

ニキビとの違い

毛嚢炎は毛穴の奥(毛包部)に細菌が侵入して感染し、炎症を起こします。原因となる細菌は主に黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ球菌となります。

ニキビも毛嚢炎の一種ですが、毛穴の奥にできる炎症ではなく、毛穴表面にできる炎症あるいは炎症を起こす前の状態となります。

ニキビになる原因は様々で、毛穴に細菌が入る他にも皮脂が毛穴に詰まったり毛穴の皮脂の酸化することがあります。アクネ菌と呼ばれる細菌は皮脂を好むため、過剰分泌された皮脂に近付いて毛穴に入り込み、炎症を起こします。

見た目には毛嚢炎もニキビもほとんど同じで赤く膨れ上がるため、違いがわかりにくいところがあります。

どちらも自然に治るケースが多い

毛嚢炎もニキビも、特に治療をしなくとも自然に治るケースが多いです。どちらも自然治癒しやすい、毛穴の炎症です。患部を清潔な状態に保っていれば放っておいても問題ないケースがほとんどです。

ただ、ブツブツした見た目が気になって毛嚢炎やニキビを触るなどを繰り返していると、細菌が増殖して症状が悪化する恐れもあるので注意が必要です。毛嚢炎やニキビができたら、なるべく触らないようにして常に清潔な状態にしておくことが大切です。

また、痛みが出たり膿が溜まって大きく腫れ上がったりなどで悪化してしまった場合は、皮膚科での治療をした方が良いです。膿を出そうとして無理に潰してしまうと、跡が残る恐れもあります。

悪化すると体調不良になる場合も

悪化すると体調不良になる場合も

痛みや痒みもなく比較的自然に治りやすい毛嚢炎ですが、もし悪化してしまうと体調不良に陥る恐れもあります。毛嚢炎が悪化すると毛穴の奥で炎症が広がり、隣り合う複数の毛穴同士も巻き込んで毛穴の奥で広く腫れ上がってしまいます。ひどい場合は強い痛みを伴って発熱する恐れもありますので、悪化させないよう注意が必要です。

脱毛後に毛嚢炎ができる原因

脱毛後に毛嚢炎ができる原因

脱毛の際の肌ダメージ

まず毛嚢炎ができる原因の大元となるのは、肌へのダメージです。ダメージを受けた毛穴が傷付くことで細菌に感染してしまいます。

脱毛サロンやクリニックでの脱毛は、毛穴や毛根にダメージを与えることにより脱毛効果を促すため、少なからず肌への負担は発生します。そのため、脱毛が原因で毛嚢炎になってしまうケースは多いです。

対策としては、脱毛後は患部をしっかりと冷却し、その日の入浴などは控えるなどして炎症を抑えることが必要です。

ムダ毛の自己処理

ムダ毛の自己処理

脱毛後などのムダ毛の自己処理で、カミソリで剃ったり毛を抜いたりすることによる肌へのダメージで毛嚢炎になることも多いです。

毛を剃ったり抜いたりする行為自体が毛穴を傷付けることはもちろん、清潔でない道具を使ったり、高温多湿で雑菌の繁殖しやすいお風呂場などで処理をした場合は特に毛嚢炎になりやすいです。

正しい自己処理方法でムダ毛処理をすることをなるべく意識して、カミソリなどの処理道具は常に清潔な状態にしておくことが大切です。

汗や蒸れ

汗や蒸れ

汗や蒸れが原因で毛嚢炎になることもあります。汗をかいて湿った皮膚に菌が侵入したり、汗をそのまま放置して蒸れると菌も繁殖します。毛嚢炎になる主な原因の菌である、黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ球菌が汗や蒸れによって繁殖することがあります。

汗や蒸れをそのまましていると、皮膚が不衛生な状態となって毛嚢炎をはじめ汗疹(あせも)などさまざまな肌トラブルを引き起こします。特に暑い季節はしっかりとケアをして、肌を清潔に保つよう意識しましょう。

肌のバリア機能・免疫力の低下

乱れた生活習慣などにより、肌のバリア機能や免疫力が低下することによって、毛嚢炎を引き起こしやすくなります。なぜなら、肌のバリア機能や免疫力が低下すると、細菌に感染しやすい状態になってしまうことが理由です。

肌のバリア機能・免疫力の低下の原因

  • 睡眠不足による自律神経の乱れ
  • ストレスによるホルモンバランスの乱れ
  • 不規則な生活
  • 偏った食生活
  • 運動不足

ステロイド剤の使用

皮膚のトラブルや疾患に使用されるステロイド外用薬は、免疫を抑制させる働きがあります。これを常用することにより肌の免疫力が下がりやすくなり、毛嚢炎になりやすい状態になることもあります。

脱毛後に毛嚢炎ができやすい部位

【毛嚢炎ができやすい部位】顔

【毛嚢炎ができやすい部位】顔

特に男性は、顔に毛嚢炎ができやすい傾向にあります。なぜなら、髭剃りや髭の脱毛によって肌にダメージを与えることが多いからです。

また、普段から手で触ってしまうことの多い部位である顔は、細菌が侵入しやすいことも原因となります。顔は毛嚢炎ができると気になって余計に触ってしまうことがあり、さらに悪化する恐れもある部位です。

【毛嚢炎ができやすい部位】VIO・お尻

【毛嚢炎ができやすい部位】VIO・お尻

VIOやお尻などのデリケートゾーンは、大変蒸れやすい部位です。洋服の下にさらに下着で覆われている部分のため、汗をかきやすく、さらに一度汗をかくと蒸れたまま日中過ごすことが多くなり、毛嚢炎ができやすい環境になります。

【毛嚢炎ができやすい部位】ワキ

【毛嚢炎ができやすい部位】ワキ

脇には汗を分泌する汗腺が多い箇所であり、汗をかきやすくその汗が溜まりやすい部位です。そのため、脇も汗や蒸れが原因で毛嚢炎になりやすいです。暑い季節は特に汗をかいたらすぐに拭いて蒸れを防ぐなど、脇のケアは必須です。

【毛嚢炎ができやすい部位】背中

背中も毛嚢炎ができやすい部位です。なぜなら、背中は自分では見えず手の届かない箇所であるため、汗を拭いたり保湿したりなどのケアがしづらいことが主な原因となります。そのため、背中は毛嚢炎だけでなくニキビも発生しやすい部位です。

脱毛後に毛嚢炎ができた時の4つの対処法

脱毛後に毛嚢炎ができた時の4つの対処法

①毛嚢炎ができた箇所を冷やす

炎症を抑えるためには、患部を「冷やす」ことが自分でできる最も効果的な対処法です。タオルで巻いた保冷剤などを毛嚢炎ができた箇所に当てるなどして、まずはしっかりと冷やしましょう

また、逆に身体を温めて血行を良くする行為は炎症を悪化させる恐れもありますので、熱いシャワーや入浴は避けた方が無難です。

一度できてしまった毛嚢炎はとにかく冷やすことが大切ですが、気になるからと患部を触ったりしないよう注意しましょう。症状が悪化する恐れがありますので、常に清潔な状態に保つことが基本です。

そして毛嚢炎は決して潰してしまわないようにしましょう。これも症状を悪化させるばかりでなく、跡が残ってしまう恐れもあります。

②脱毛したクリニック・サロンに相談する

②脱毛したクリニック・サロンに相談する

脱毛が原因で毛嚢炎になってしまった場合などは、通っている脱毛サロンやクリニックに相談する方法もあります。クリニックは医療機関のため、医師に相談することができますし、脱毛サロンも提携している皮膚科を紹介してくれることもあります。

やはり脱毛のプロは毛嚢炎について詳しいことも多いため、対処に悩んだらきちんと相談してみることが最善だと言えます。

③皮膚科を受診する

最もスピーディーで確実に治療できる方法としては、皮膚科を受診することです。まだ悪化していない状態であれば、清潔に保っておくなど自分で対処して自然治癒することも可能ですが、もしもの悪化を防ぐためにも早い段階で皮膚科に頼るのは良い方法だと言えます。

皮膚科の医師に診てもらって専用の薬を処方してもらうなどすれば、悪化させずに綺麗に治すことができます。

④脱毛は控える

まず毛嚢炎ができた時点で、これ以上悪化をさせない対処法としては「脱毛は控える」ことです。毛嚢炎ができている箇所にさらに肌ダメージを加えることはさらなる肌トラブルに繋がりかねません。

そのため、脱毛サロンやクリニックでは毛嚢炎ができている箇所には脱毛ができない仕組みになっていることが多いです。

脱毛後の毛嚢炎に効果的な市販薬5選

オロナイン軟膏

オロナイン軟膏

特徴

オロナイン軟膏は、毛嚢炎のほか、ニキビや吹き出物切り傷や擦り傷しもやけやあかぎれなどにも幅広く使える軟膏です。

殺菌作用のあるクロルヘキシジングルコン酸塩を配合しており、毛嚢炎にも有効です。また、オロナイン軟膏はステロイドは入っていません。抗生物質も入っていないため、軽度の毛嚢炎に適した軟膏です。

オロナイン軟膏(大塚製薬)
オロナイン軟膏(Amazon)

ドルマイシン軟膏

ドルマイシン軟膏

特徴

ドルマイシン軟膏は、毛嚢炎や湿疹、おできのほか、外傷や火傷による化膿防止や治癒にも有効な軟膏です。2種類の抗生物質(コリスチン硫酸塩・バシトラシン)を配合しているため、多くの菌に対して抗菌作用が働きます。バシトラシンは、ペニシリンと近似の抗菌スペクトルです。

ドルマイシン軟膏(ゼリア新薬)
ドルマイシン軟膏(Amazon)

テラマイシン軟膏a

テラマイシン軟膏a

特徴

テラマイシン軟膏aは、毛嚢炎などの化膿性皮膚疾患に有効な軟膏です。ポリミキシンB硫酸塩とオキシテトラサイクリン塩酸塩の二つの抗生物質を配合し、幅広い抗菌作用で効果を発揮します。軟膏の色が黄色いのも特長です。

テラマイシン軟膏a(武田薬品工業)
テラマイシン軟膏a(Amazon)

ベトネベートN軟膏AS

ベトネベートN軟膏AS

特徴

ベトネベードN軟膏ASは、毛嚢炎など、化膿を伴う湿疹や皮膚炎を治療する軟膏です。ステロイド成分のベタメタゾン吉草酸エステルが皮膚の炎症に効果を発揮します。抗生物質フラジオマイシン硫酸塩配合で抗菌作用があります。患部を保護する油性基のため、化膿してただれた皮膚にも使えます。

ベトネベートN軟膏AS(第一三共ヘルスケア)
ベトネベートN軟膏AS(Amazon)

フルコートf

フルコートf

特徴

フルコートfは、毛嚢炎などの化膿性皮膚疾患や、湿疹や皮膚炎、あせもや虫さされ、蕁麻疹やしもやけにも有効な軟膏です。抗炎症作用のあるフルオシノロンアセトニドと抗生物質フラジオマイシン硫酸塩を配合し、炎症を鎮めて細菌感染を防ぎ、効果を発揮します。

フルコートf(田辺三菱製薬)
フルコートf(Amazon)

1週間使って改善しない場合は受診

毛嚢炎に効果のある市販の軟膏などを、1週間継続して使用しても症状が改善しない場合は、皮膚科を受診することが最善です。市販の薬では対応できないほどに症状が悪化しているか、毛嚢炎ではないまた別の皮膚炎に罹っている可能性があります。

病状の自己判断は難しいため、きちんと医師による診断をしてもらいましょう。症状に合わせた病院の薬を正しく処方してもらえるので、毛嚢炎を完治させるには皮膚科の受診が最も有効です。

脱毛後に毛嚢炎にならないための予防方法

ムダ毛の自己処理に気を付ける

ムダ毛の自己処理に気を付ける

毛嚢炎になる大きな原因のひとつは、ムダ毛の自己処理による肌へのダメージです。できるだけ肌を傷つけないように、正しい自己処理を心がけることが、毛嚢炎を防ぐためには有効です。

肌に直接刃が触れたり毛を無理やり引っ張ったりするカミソリや毛抜きは、特に肌を傷つけやすいため、ハサミで切るかカミソリよりも肌への負担が少ない電気シェーバーなどを使うと良いでしょう。

また、どうしてもカミソリで剃りたい場合は、刃の滑りを良くして肌を保護するシェービングフォームを必ずつけ、使用後のカミソリは必ず洗ってしっかりと乾燥させ、清潔な状態に保つことが必要です。

普段から肌を清潔に保っておく

普段から肌を清潔に保っておく

毛嚢炎になる理由は、傷ついた毛穴に細菌が侵入することによって炎症が引き起こされます。細菌に感染させないためにも、常に肌を清潔に保っておくことはとても重要です。

毎日洗って汚れを落とすことはもちろん、あまりベタベタと肌を手で触らないことが大切です。手は雑菌の温床です。特に顔は無意識に触ってしまいがちなので注意しましょう。

雑菌が繁殖しやすい暖かい時期は、特に清潔に保つことを強く意識しましょう。それだけで毛嚢炎の予防に繋がります。

保湿をしっかり行っておく

保湿をしっかり行っておく

肌をしっかりと保湿しておくことは、皮膚を保護して正常な皮脂分泌を促し、細菌に負けない肌を作るため毛嚢炎予防に繋がります。

特にムダ毛処理後や脱毛後は皮膚が敏感な状態になっているため、そのまま放っておくと乾燥してしまいます。しっかりと保湿するように心がけましょう。

洗顔後や入浴後なども肌が乾燥しますので必ず保湿を行うことが大切です。顔や身体を洗った後は肌の水分蒸発を防ぐため、時間を置かずにすぐに保湿することが基本です。

入浴後は湯冷めする前に、肌が温まっている状態(毛穴が開いている状態)で保湿ローションやクリームを塗ると浸透しやすく効果的です。

汗をこまめに拭き取る

汗で毛穴が湿った状態だと細菌が侵入しやすくなり、また汗をかいて放っておくと蒸れてさらに細菌が繁殖する不衛生な肌環境になります。そのため、汗をかいたらこまめに拭き取ることが、毛嚢炎の予防に繋がります。

汗を拭くときは、吸水性の良い清潔なタオルで肌に押し当てるように優しく拭き取りましょう。肌をこするようにして拭くと摩擦で肌が傷みます。また、必ず清潔なタオルやハンカチで拭くことが大切です。数日間使いっぱなしで洗っていないタオルや、ましてや手で汗を拭くことは絶対にやめましょう

通気性の良い服装を心がける

かいた汗が溜まって蒸れてしまうと、そこは雑菌の温床になります。そのため、通気性の良い服装を心がけることも、毛嚢炎の予防になります。できれば汗の蒸発を促す素材の服などを選ぶと良いでしょう。

綿や麻は通気性・吸水性・発散性に優れ、蒸れにくい素材でおすすめです。ポリエステルやナイロンなどの合成繊維は、吸湿性がなく蒸れやすいです。脱毛箇所によって下着や服の素材を選んで蒸れを防ぎ、毛嚢炎に罹らないようにしましょう。

免疫力が低下しないような生活をする

免疫力が低下しないような生活をする

身体の免疫力が低下すると、肌も敏感になって細菌に感染しやすくなる状態を作ってしまいます。生活習慣を正して免疫力を落とさないことが、毛嚢炎の予防に繋がります。

睡眠不足や運動不足、偏った食生活などの不規則な生活は、自律神経やホルモンバランスが乱れて免疫力を低下させる大きな要因となります。免疫力が落ちると毛嚢炎に罹りやすいだけでなく、他にもさまざまな身体の不調をきたします。

毛嚢炎にならない健康な強い身体を作るためにも、しっかりと睡眠時間を確保して適度な運動をし、栄養バランスの良い食事を心がけましょう。

ストレスは溜め込まない

ストレスは溜め込まない

ストレスが蓄積されるとホルモンバランスが乱れ、これも免疫力低下を引き起こして毛嚢炎になりやすい状態を作ってしまう要因となります。

現代人においてストレスを全く感じない生活をすることは難しいです。そのためできるだけストレスによる悪影響を受けないためには、ストレスを感じたらそのままにせず、こまめに発散して「溜め込まない」ことがとても重要です。

知らず知らずにうちに放っておいたストレスは蓄積されると免疫力が落ちるだけでなく、心の病をも引き起こしてしまう恐れもあります。心身の健康を保つためにも、ストレスときちんと向き合うことを意識し、休息やリフレッシュなどで対処していきましょう。

体調が悪いときは脱毛を避ける

疲れていたり体調が悪いと感じたりするときは、身体の免疫力が低下しています。その状態で脱毛を受けてしまうと、体調不良で普段より敏感になっている肌にはダメージが大きく、毛嚢炎に罹りやすくなります。

毛嚢炎を予防するためにも、身体の調子が悪いと感じるときは脱毛を避けましょう。同じく肌に負担のかかる自己処理も避けた方が良いです。

毛嚢炎になる前に対策をして脱毛しよう!

毛嚢炎になる前に対策をして脱毛しよう!

毛嚢炎は比較的自然に治りやすい皮膚の炎症ですが、ニキビのような見た目が気になってしまいます。特に顔にできると誰でも嫌な気分になります。

また、もし悪化してしまうと強い痛みが出てきたり体調不良を引き起こしたりするなど、最終的には皮膚科を受診しなければならない事態にも陥りかねません。

まずは毛嚢炎にならないように、常日頃から予防をすることが大切です。脱毛は少なからず肌にダメージを与えるため、毛嚢炎になりやすい行為です。いつも肌を清潔に保って身体の免疫力を落とさないようにするなど、毛嚢炎に罹らないための工夫をすることが大事です。

快適な脱毛ができるように、しっかりと毛嚢炎の予防をしましょう。