
もみあげは剃るべき?正しい剃り方とコツを徹底解説!おすすめ髪型も
もみあげは上手に剃ることができると、常に清潔感を漂わせることができます。伸びやすい部位でもあるので、自分できれいに整えられるに越したことはありません。ここではセルフカットの具体的な方法を挙げながら、上手なもみあげの剃り方やコツを紹介します。
目次
濃いもみあげは剃るべき?上手な剃り方やコツを紹介
もみあげは占める面積にすると小さなものですが、他人に与える印象は大きいものです。きちんともみあげを整えることは印象アップにもつながりますし、常にきれいに保っておきたいものですが、美容院で整えてもらってもすぐに伸びてしまいます。
自分で手入れができれば気になったときにすぐに整えられて便利ですが、失敗したら大変です。もみあげの手入れにも失敗しないコツがあります。
ここでは、もみあげの剃り方から失敗しないコツ、さらにはもみあげのカットに便利な道具も紹介していきます。
正しいもみあげの剃り方とコツ
もみあげが伸びてきたけど他の部分は美容院に行くまでもないし、自分で剃ろうという人は少なくないでしょう。
伸びたもみあげは中途半端な長さの毛が飛び出たりするとだらしない印象になり、清潔感がありません。まめに自分でもみあげを整えることができれば、いつも爽やかで清潔な印象をキープできます。
ここでは正しいもみあげの剃り方とコツを知ってマスターし、常に爽やかな自分を目指しましょう。
①ハサミで長いもみあげをカット
まずはハサミで伸びて飛び出てしまっている部分など、目立つ部分を大まかにカットします。このときカットするのは、あくまで伸びすぎている部分だけです。
②長さや薄さを決めておく
漠然と始めるのではなく、長さや薄さを具体的に決めておきます。
長さは耳を基準に決めるとよいでしょう。ワイルドな印象の長めのもみあげにするなら、もみあげの最下部は耳たぶより下~顎の骨より上にします。清潔さを感じさせる爽やかな短めのもみあげは、耳たぶより上~耳の穴くらいに最下部が来るようにカットするとよいです。
また、どれくらいの薄さにするのかもイメージしておきましょう。
③もみあげの形を決める
長さや薄さを決めた時点ではまだ刈らないでください。全体の形を決めなければ、失敗の原因になります。
特に慣れないうちは作りたいもみあげの画像など手本となるものを見ながら、しっかりイメージを決めておきましょう。
初心者はペンシルで書いておく
長さも薄さもイメージも決めたからといっていきなり刈り始めるのは、失敗するリスクも高く危険です。
もみあげカットは鏡を見ながら、左右対称にそろえていけばいいだけと簡単そうに思えますが、実際はなかなか難しいものです。
もみあげセルフカット初心者は、ペンシルでどこまでの長さにするか、また仕上げたい形を縁取りしておくと失敗のリスクも減って安心です。
④バリカンで刈る
ここまでしっかり準備をしたら、いよいよバリカンでペンシルで書いた形になるように剃っていきます。
バリカンには複数のアタッチメントが付属しているものが多いので、長めのもみあげを作りたい人は、最初は6mmや9mmの長めのものである程度の形を整え、後から3mmなど短いものでもみあげ下部を、顔となじませるように刈るというように使い分けましょう。
短いもみあげを作りたい人は3mmなど短めのバリカンで全体の形を作り、その後で6mmでもみあげ上部ともみあげより上のサイドの髪をなじませるように整えていくとよいです。
⑤余分な部分はカミソリで剃る
全体の形ができたらカミソリを使って、細かい部分を整えていきます。肌を傷めないように、シェービングをつけるのを忘れないでください。
もみあげを剃る前に確認したいおすすめデザイン
もみあげは目立つ部位なので、顔の印象を左右する部分だけにデザインはとても重要です。
また顔の形によって特に似合うもみあげも様々ですので、自分の顔の形を知り、似合うデザインを探すのも自分のよさをより引き出すのに有効です。
顔の形は大きく分けて、たまご型、丸型、面長型、ベース型、逆三角型に分けることができます。自分の顔はどの型に分類されそうでしょうか。自分の顔を一度鏡で、観察してみましょう。
短い逆三角のもみあげ
もみあげの先端は鋭角で、逆三角形の形状です。長さは耳の穴より上で整えられています。
もみあげは短いと爽やかに見えるので、ビジネスシーンなどできちんとした印象を与えることを最優先にする人にオススメです。
似合う顔の形
基本的にどの顔型タイプの人でも似合いますが、特に面長型の人とベース型の人は、短めのもみあげにした方がバランスがよく見えるでしょう。
長めの逆三角形のもみあげ
もみあげの形状は逆三角形をしています。長さはもみあげの先端が耳たぶほどまでくるものです。
長めに作ることで小顔効果が期待できます。
似合う顔の形
たまご型、丸型の人にオススメです。面長タイプの人はもみあげの先端がより下に行くことで、顔の縦の長さを強調してしまうことになりかねずオススメできません。
またベース型や下膨れ気味の逆三角型の人も、もみあげの濃さとデザインに気を付ける必要があります。フェイスラインに沿ってしっかりしたもみあげを作ってしまうと、逆にフェイスラインが強調されることになっていまいます。
もみあげは薄く、フェイスラインに沿わないようにデザインするようにしましょう。
四角いもみあげ
もみあげの先端はスパッと途切れさせたように作り、もみあげ全体の形としてはボトムが短い台形になります。逆三角形のもみあげは割とソフトな印象になるのに比べ、この形のもみあげは、真面目な印象になります。
自分で剃る場合は比較的作りやすい形ですので、イメージチェンジするのにいいかもしれません。
似合う顔の形
丸顔の人は幼い雰囲気に見られがちなので、イメージを変えたいときなどにオススメです。
逆に固い印象を持たれがちなベース型の人は、柔らかなイメージにしたい場合は避けた方が無難です。
ヒゲとつなげたもみあげ
もみあげを長くのばし、あごひげとつなげます。男らしくワイルドな印象になりますが、きちんと手入れをしないと清潔感を損ないかねませんのでマメに整える必要があります。
似合う顔の形
特に丸顔の人は、もみあげとあごひげをつなげることで、顔の形を細長く見せることができるのでオススメです。また、ベース型の人は小顔効果が期待できます。
逆に面長の人は顔がより縦長に見えかねませんし、逆三角型の人もフェイスラインが強調され、より細くしんどそうな雰囲気になりがちですので避けた方が無難でしょう。
耳上げまで剃り上げたもみあげ
耳の上までもみあげ部分を剃ってしまい、もはやもみあげをなくしてしまった形です。テクノカットと呼ばれるスタイルで非常に個性的な印象になります。
似合う顔の形
とても個性的で難しい形なので、似合う人は限られてきます。シャープな印象の人が似合うので、輪郭がシャープな逆三角形型の人は挑戦してみてもよいかもしれません。
もみあげを剃るときにおすすめのアイテム
いざもみあげを剃ってみようと思っても、道具がそろっていないということがあります。失敗しないように丁寧に剃る場合は、いくつかの道具を準備しましょう。
道具一つで出来栄えが格段に変わることもあります。使いやすく処理しやすい道具をそろえておくことも、うまくもみあげを処理するのにとても大切なことです。
ハサミ
もみあげのカットは、もみあげ部分にコームをあてて飛び出た毛をカットするのですが、プロの美容師でない限りこれはなかなか難しいものです。
プロでもなく、もみあげカットにも慣れていない人は片方の刃先がコームになったすきばさみタイプのものでカットするのがおすすめです。
関孫六 クシ付きヒゲハサミ
刃先にクシを取り付けて使います。クシは取り外しができるので、もみあげだけでなくヒゲや眉毛のカットにも使えます。また、刃はセレーション刃で髪が逃げにくく切りやすいように作られています。
良い商品です
評価:切れ味が非常によく重宝しています。
バリカン
バリカンはアタッチメントがいくつかついている方が、もみあげの長さを何段階かに分けて様子をみながら調整していけるのでおすすめです。
また、刃部分は、肌に触れたときについた皮脂をそのままにしておくと刃が傷みやすくなります。直接肌に当てて使うものですので雑菌を繁殖させないようにするためにも、使うたびに清潔にしておく必要があります。
そのまま水洗いのできるものを選ぶと、お手入れが簡単で便利でしょう。
パナソニック バリカン ER-GF80-S
7つのアタッチメントがついており、髪全体のセルフカットが可能です。特に自分では難しい耳周りも簡単にカットできる耳まり&ナチュラルアタッチメントは、耳の形に沿って刃をあてるだけできれいにカットできるので、もみあげをきれいにつなげるのに便利です。
切れ味もよく、子供のカットにも便利です。また刃部分を外さず、そのまま水洗い可能なウォータースルー洗浄機能付きでお手入れも簡単です。
お気に入りになりました。
評価:バリカンをばかにしてました。髪以外にも捗ります。ツーブロックの維持のため購入しました。一生使うと思います。最近の中で1番買ってよかった物です。ありがとうございました。
http://urx.blue/wXzM
カミソリ
もみあげをカミソリで整える際には、バリカンである程度形を作った後、最後の仕上げに使用するのでできるだけ細かい作業のできるものがよいです。
1本から剃れるような先端の細いものを選ぶと使いやすいでしょう。
シック メンズ Lディスポ
眉毛ぞり用で刃先が細かいため、もみあげの仕上げにも便利な製品です。ハンドル部分も握りやすい作りになっているので、しっかりと調整しながら剃ることができます。
またセーフティーガードが付いているので、深剃りになる心配もありません。お値段も安く、コスパがとてもよいです。
コスパがいい
評価:眉毛用に買いましたがヒゲや、もみあげを整えるのにも使えます。切れ味も良く、使った後にしっかり乾かして椿油(自分は昔買ったバリカンに付属してた油)など塗っておけば切れ味も長持ちします。
http://urx.blue/0NiK
シェービングフォーム
もみあげ部分は硬い毛が多いので、毛を柔らかくしてくれるシェービングフォームにすると剃りやすくなります。
また特にカミソリを使った場合は刃が直接肌に当たり、肌荒れを起こしやすくなりますのでしっかり肌を守ってくれるものを選ぶことが大切です。
ニベアメン シェービングフォーム
泡タイプのシェービングフォームでしっかりと硬い毛を柔らかくしてくれる製品です。うるおい成分も配合され、お肌のケアもしっかりできます。
ノンアルコール・ノンメントールなので、メントール配合のスースーする感じが苦手な方には特におすすめです。
ヒリヒリしない
評価:以前はシェービングジェルを使ってひげ剃りをしていましたが、洗ってもなかなかジェルが落ちないため洗顔時間が長くなり、肌荒れが酷かったです。 しかし、こちらの商品を使用したところ、フォームが水で簡単に落ちるため、肌荒れが減ったような気がします。ヒリヒリもありません。また購入したいと思います。
http://urx.blue/0A0m
アイブロウペンシル
もみあげの下書き用のアイブロウペンシルは、作業しているときに消えてしまわない落ちにくいタイプを選ぶのがよいです。汗に強いウォータープルーフタイプを選ぶとよいでしょう。
テックスメックス アイブロウペンシル
汗に強く落ちにくいウォータープルーフタイプです。
細くも太くも書ける楕円芯で、もみあげの先端部分もきちんと下書きすることができます。失敗してもウェットティッシュなどで拭き取れば、簡単に消せます。芯を削らずに使えるのも手軽で便利です。
予想以上によかった
評価:最初から綺麗に書け、使いやすいですね。濡らす、擦る…で取れますから、まゆ毛はまあ1日程度の効果です。 描いても違和感なく、ダマが着いたりもないです。 これは手放せなくなりそうですよ(*^^*)
http://urx.blue/XdbU
もみあげをそるときの注意点
左右対称になるように注意
もみあげは必ず左右対称に作るように意識しましょう。左右で長さが違ってしまうと、とてもバランスが悪く、違和感のある顔になってしまいます。
また、何の準備もせず、いきなり剃り始めると、気づくと、想定外に短くしてしまう危険性もあります。必ずペンシルで丁寧に下書きをし、下書きに合わせて剃るようにしましょう。
また、下書きの段階で、特に最先端の位置はしっかり決め、それ以上短くしないようにしましょう。
事前準備はしっかりとする
もみあげは目立つ部分であり、自分で整えるのは適当にできてしまうことではありません。事前準備は十分にする必要があります。
まずは、しっかりと自分の作りたいイメージを固めることです。なんとなく剃り始めるのは失敗の元です。なんとなくこんな感じにしたいというイメージが浮かんだら、具体的に真似したいスタイルの写真を探して、お手本として、手元に置きながら進めていきましょう。
お手本が決まったら、まずはアイブロウペンシルなどで、もみあげの縁取りをします。剃り始めたら後戻りはできませんので、下書きの段階で左右対称にできているか納得のいく形にしておきましょう。
困ったら耳たぶに合わせる
もみあげを剃るとき、目安になるのは耳です。
特に耳たぶより下にもみあげの先端がくるようにすると、誰にでもどんな顔の形の人でも似合うので、自己処理に不慣れな人は目安にするとよいでしょう。
バリカンでいきなり刈らない
バリカンはあっという間に広範囲の毛を刈るのには便利ですが、もみあげのように細かい部分にバリカンを使うのは危険です。
まずは、ハサミで長く伸びすぎた毛のカットなど、少し整えたり、くしを使って飛び出た部分を切るなどして全体を整えましょう。そのあと、長い目のアタッチメントをつけたバリカンで、徐々にすいていくなどして少しずつ進めていきましょう。
もみあげに癖がある人は短めに
くせ毛の人のもみあげはやっかいです。汗をかいてしまうとうねりがでて気になる人、少し伸びただけでくせが出てしまう人、様々ですが特に困るのはもみあげを作ればすぐにクセが出る後者でしょう。
もみあげのくせ毛に悩んでいる人は、くせが出ないくらい短く刈るのが最も簡単な解決策です。短く刈れば清潔感もありつつ男らしい印象にもなりますし、全体のスタイルによっては個性的にもなれますから、もみあげを短く刈ってしまうのがオススメです。
またもみあげを短くする場合は特に自分で手入れができれば、いつでもきれいな状態にしておくことができますから、ぜひセルフカットの方法をマスターし挑戦してみてください。
もみあげの手入れの頻度を考える
いつもきれいにもみあげを整えた状態でいると、清潔感があり好印象です。
手入れの頻度はもみあげの長さや濃さなどにより人それぞれですが、濃い人で週に1度、薄い人で2~3週間に一度は手入れするのがオススメです。
とはいえやはり目で見て確認するのが確かですので、こまめに自分のもみあげの状態を鏡でチェックし、自分にとっての最適な頻度を探してみるとよいでしょう。
もみあげを剃るとカッコいい髪型
1.ツーブロック
ツーブロックとは、「2block」で2つの塊という意味です。トップは長く毛量を多くしたブロック、サイドは短くボリュームを減らしたブロックと、トップとサイドがくっきり分かれている髪型のことを言います。
かりあげは、トップからサイドや襟足に向かって少しずつ短くカットされたり、バリカンで刈るような髪型を指します。ツーブロックは、トップとサイドにはっきりと段差が見えるほど、長さや髪のボリュームに差をつける髪型です。
トップとサイドの段差が大きいと、奇抜な印象になりがちですが、少しだけ長さを変えるくらいにしておくと、落ち着いた印象にすることもできます。
ツーブロックの印象
ツーブロックは、何より清潔感を演出できるのが最大のメリットです。
あまり段差をつけて奇抜な印象にしてしまうと、ビジネスシーンにおいてはNGになってしまうこともあるのでやりすぎは禁物ですが、基本的にすっきりと爽やかな印象を相手に与えることができる髪型です。
トップとサイドの長さを変えることでカジュアルな印象も大人っぽい印象も作れますし、おしゃれに見えて女性ウケもよいです。
2.ショートカット
一口にショートカットといっても丸刈りに近いベリーショートから、ミディアムに近いスタイルまで、ショートといわれる髪の長さの範囲はかなり広く、男女によってもイメージする長さは違い、その基準は曖昧なようです。
一つの基準として前髪は眉にかからないこと、サイドは耳にかからないことを挙げる人もおり、この基準が一番しっくりくるという人も多いかもしれません。
ショートカットの印象
ショートカットもとても清潔感のある髪型です。また、スポーティーで真面目そうに見え、頼り甲斐のある雰囲気を演出することができます。
また、スタイリングが簡単なわりにきれいに仕上がるので、忙しい人や朝にセットする時間のない人にはいいかもしれません。
ただ、短くしすぎると近寄りがたい印象になることもあるので、自分の見せたい雰囲気に合わせて長さを決めましょう。
3.マッシュルームカット
60年代のビートルズのように、眉の上でぶ厚く作った前髪を切りそろえ、お椀をかぶせたように、全体的に丸いシルエットになるのがマッシュルームカットです。
最近では「マッシュヘア」と言って、基本の丸いシルエットはそのままに、パーマを当てたり、ツーブロックとミックスして作ることで、より現代風であか抜けた髪型が主流になっています。
マッシュルームカットの印象
爽やかさや清潔感はもちろん、とにかくおしゃれな印象を与えます。
男らしく、かっこいいといったイメージよりは、中世的でかわいいといったイメージの髪型と言えます。
4.ソフトなウルフカット
まずウルフカットとは襟足は長く残してトップは短く、そしてトップには毛先をそいで作るレイヤー(段)を入れたスタイルです。レイヤーの入ったトップが狼のたてがみのように見えるので、「ウルフカット」と言います。
ウルフカットは、70年代に流行り始めた髪型ですが、最近では、襟足は短くカットし、トップのレイヤーを入れずに、ふんわり仕上げた「ソフトウルフカット」が人気です。
ウルフカットの特徴である、襟足とトップの長さの差はあまりなく、柔らかい印象に仕上がります。
ソフトなウルフカットの印象
襟足の長いウルフカットはホストのようになってしまい、チャラい印象になってしまいかねませんが、ソフトウルフなら、清潔感と爽やかさを感じさせることができます。
若々しくおしゃれに見えるので、女性ウケも非常によい髪型です。
短めのパーマヘアー
ツーブロックにパーマ、ショートカットにパーマなど、これまでご紹介した髪型にパーマを組み合わせることで動きのある髪型にできたり、ニュアンスを変えることができたりします。
さらにパーマをかけることでよりスタイリングしやすくなり、あっという間にセットできるのもパーマの魅力です。
短めのパーマヘアーの印象
ベースの髪型とどんなパーマをかけるかによって、印象は自在に変わります。
たとえば上の写真のようにツーブロックベースにくせ毛風のパーマだと、男らしく清潔感のある大人っぽい髪型になりますし、マッシュベースに無造作パーマだと、中世的なかわいい印象に仕上がります。
色々なスタイルがあるので自分のやりたいスタイルを具体的に決めてから、美容師さんへは写真などを見せて希望の髪型を伝えた方が失敗はないでしょう。
6.ソフトモヒカン
ソフトモヒカンとは、2002年のFIFAワールドカップで、当時イングランド代表のデヴィット・ベッカム選手がしていた髪型で、「ベッカムヘア」と呼ばれていました。
頭頂近くの髪のみを長めに残し、頭頂に向かって尖っているように見える髪型です。サイドの毛は必ずしも刈り込んだりして短くする必要はなく、残してもよいです。
ソフトモヒカンの印象
ソフトモヒカンは、日本ではスポーツ刈りの一種とされており、スポーティーで爽やかに見える髪型です。
サイドを短くせず、全体を長めにのこせば上品な印象にすることもできます。
もみあげは剃り方次第で男らしく決まる
もみあげは必ず他人の目線のいく目立つ箇所です。失敗すると大変ですが上手に作ることができれば、簡単に自分のなりたいイメージを手に入れることができます。
もみあげ一つで、清潔感あふれるきちんとした感じから、男らしくワイルドな雰囲気まで演出することができます。
自分の似合う形、なりたいイメージに整えてさらに男前度を上げていきましょう。