
髭を剃ると濃くなるって本当?8つの原因や処理頻度・タイミングは?
髭を剃ると濃くなるという説についての事実を解説しています。また、髭が濃くなる原因や濃くしないための対策についても、わかりやすくまとめて紹介しています。髭を剃るのが面倒な男性のために、脱毛ができるサロンやクリニックについてもまとめました。
目次
髭を剃ると濃くなる?噂を検証
「髭を剃ると濃くなる」という話をよく耳にします。濃い髭や青髭に悩む男性は、一度は耳にしたことのある情報でしょう。
本当に髭を剃るだけで濃くなってしまうのかどうか、まずはその噂について検証した結果を詳しく紹介していきます。
また、髭が濃くなる原因や髭を濃くしないための対策についても、わかりやすく解説しています。髭剃りが面倒な人のために、髭脱毛ができるクリニックやサロンについてもまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
【結果】髭を剃ると濃くなるように"見えるだけ"
髭を剃ると濃く見える理由
髭を剃っただけでは、実際には毛が太くなったり量が増えたりはしません。あくまでも濃く見えるだけです。
理由としては、髭をカミソリなどで剃ると、そのカットした毛の断面が見えるため、まるで髭が全体的に濃くなったかのうように見えるのです。
剃らずに自然に生えている毛は先が細くなっていますが、剃ってしまうと自然に生えていたときよりも毛先の断面の面積が広くなるため、濃く見えてしまう原因となります。
男性ホルモンの増加で髭が濃くなる
男性ホルモンの働きが活発になると、男性ホルモンの一種であるテストステロンが増えることにより、髭を含む体毛が濃くなってしまうことがあります。
このテストステロンには、毛髪以外の体毛を濃くする働きがあるため、男性ホルモンが増加すると髭が濃くなることに繋がる可能性があるのです。
男性ホルモンが増える原因
- 睡眠不足
- 偏った食事
- 喫煙
- 過度の飲酒
- 蓄積したストレス
- 筋トレ
髭を濃くする原因となる、男性ホルモンのテストステロンが増えてしまう主な理由としては、不規則な生活が挙げられます。睡眠不足や偏った食事などの不規則な生活は、ホルモンバランスを乱す大きな要因になるのです。
ホルモンバランスが崩れることにより、テストステロンの増加に影響を及ぼすことになります。
そして、喫煙や過度の飲酒も、ホルモンバランスを乱す要因になるだけでなく、ストレスを発散せずに溜め込んで蓄積されている状態も、ホルモンバランスの乱れに大きな影響を及ぼすのです。
また、筋トレなどの筋肉を増加させようとする行為も、男らしい身体を作るために男性ホルモンの働きが活発になるため、テストステロンが増える原因であり、髭が濃くなることに繋がるのです。
加齢で髭が濃くなる
加齢により髭が濃くなる現象も起こり得ます。男性は加齢により、ジヒドロテストロンという男性ホルモンの一種の影響で、髭が濃くなることがあります。
ジヒドロテストロンは男性の健康な身体を作る役割を担っている男性ホルモンです。しかし、年を重ねる際のホルモンの影響により、毛髪が減少して精力が衰えるのにも関わらず、体毛は増えてしまうといった働きがあるのです。
加齢によって髭が濃くなることを避けるには、このジヒドロテストロンの分泌を抑制する必要があります。ちなみに、ジヒドロテストロンの抑制には大豆食品や亜鉛を含む食品の摂取が有効です。
髭を剃ると濃くなる本当の原因8つ
1.食生活によって髭が濃くなる
髭を濃くするテストステロンの分泌は、食べるものによっても影響されます。主にテストステロンを活性化させる食べ物は、肉(タンパク質)や、にんにくや玉ねぎなどのネギ類です。
また、亜鉛を多く含む食べ物もテストステロンの分泌を促す作用があります。例えば、牡蠣や海藻類、煮干しやアジなどです。
しかし、これらの栄養素は身体にとって必要なものでもあるため、全く摂取しないわけにはいきません。ただ、取り過ぎるとテストステロンが過剰分泌されて髭が濃くなる可能性があります。
肉中心の食生活になっているなど、偏りのある食事は良くないということです。身体の健康のためにも、栄養バランスの良い食事を心がけましょう。
男性ホルモンの分泌増加に関係のある食べ物
- 牛肉・鶏肉・豚肉(特に赤身)
- にんにくや玉ねぎなどのネギ類
- 牡蠣
- 海藻類
2.煙草によって髭が濃くなる
煙草は説明するまでもなく身体にとって有害なものです。煙草を吸って身体に良いことは一つもありません。
煙草の煙に含まれる有害物質には、男性ホルモンを刺激して女性ホルモンを弱める作用があります。そのため、ホルモンバランスが崩れて男性ホルモンのテストステロンが活性化されることにより、髭が濃くなる恐れがあるのです。
また、煙草を吸っていない人でも、煙草の副流煙を浴びることで髭が濃くなることもあります。それは空気中の有害物質による外的刺激から肌を守るために、体毛が濃くなることがあるからです。
3.ストレスによって髭が濃くなる
過度なストレスや慢性的なストレスなど、ストレスを蓄積してしまうと、身体にとって良いことはありません。
ストレスを受けるとホルモンバランスが崩れ、女性ホルモンが減って男性ホルモンが活性化されます。これにより、髭が濃くなってしまうのです。
現代社会において、特に日々頑張って忙しく働く社会人の男性は、ストレスを皆無にすることは恐らく難しいでしょう。
ただ、受けたストレスは決して溜め込んだり自分の中だけで押さえ込んだりせずに、きちんと発散することが大切です。ストレスは発散しないと消えません。こまめにリフレッシュする習慣を意識しましょう。
4.筋力トレーニングによって髭が濃くなる
激しい筋力トレーニングは、男性ホルモンを活性化させる行為です。筋肉を増強させて男性的なたくましい身体を手に入れることと引き換えに、髭が濃くなってしまう可能性があります。
ただ、健康維持や程よい筋力アップ程度の適度な筋トレであれば、それほど気にする必要はありません。また、脂肪を落としたいなどのダイエット目的であれば、筋力トレーニングではなく有酸素運動が効果的なので、髭が濃くなる可能性を少しでも低くできます。
男性ホルモンを抑えたいなら負荷が軽いものを
自分を追い込むような負荷の激しい筋力トレーニングは、男性ホルモンが活性化されて髭が濃くなる可能性があります。そのため、男性ホルモンの分泌を抑えながら筋力トレーニングに励むのであれば、負荷が軽いもので適度に行うことがベストです。
5.性欲によって髭が濃くなる
性欲が高まるような行為や、性行為が好きな男性はテストステロンの分泌が活発な傾向にあり、体毛が濃くなることが考えられます。つまり、性欲が強いと髭が濃くなってしまう可能性があるということです。
6.睡眠不足で髭が濃くなる
睡眠不足は自律神経の乱れを引き起こし、それがホルモンバランスを崩してしまう要因となります。結果的にテストステロンが活性化されて髭が濃くなることがあるのです。また、夜更かしも髭の成長速度を早めてしまう原因となってしまいます。
十分な睡眠が取れていない状態が続くと、髭が濃くなる他にも免疫力が低下して、体調を崩したり、不安症状を引き起こしたりなどの心身へのダメージも大きいため、睡眠不足は身体にとってデメリットしかありません。
忙しくてもなるべく早く寝ることを心がけ、十分な睡眠時間の確保を意識することが大切です。
7.髭剃りの際の肌へのダメージで髭が濃くなる
髭剃りの際に肌が受けるダメージで、髭を濃くしてしまうこともあります。例えば、切れ味の悪いカミソリや、ジェルなどをつけずに髭を剃ってしまうと、肌は大きなダメージを受けます。
毛は肌を守るために生えているため、ダメージを受けた皮膚が肌を守ろうとする防御作用が働くため、毛が太くなったり多くなったりするのです。
8.髭を抜くことによって髭が濃くなる
髭を抜いてしまうことも、肌にとっては大きな刺激となり、結果的に髭が濃くなる原因となります。髭を抜くと毛穴が傷つき、ダメージを受けます。
皮膚を守るために強い毛を生やそうとする作用が働くため、太い毛が生えて髭が濃くなってしまうのです。
髭を剃るのに適した時間とタイミング
髭剃りに適した時間
髭が最も良く伸びる時間帯は、午前6時から10時です。昼間は最も伸びが悪く、夕方から徐々に伸びが早くなって深夜はまた少し伸びが悪くなっていきます。
髭を剃るのに適した時間は、最も良く伸びる時間帯である午前6時から10時になります。
一番伸びてしまう時間帯に剃ることが、剃ったあとの状態をなるべく長く保つには最適です。
季節によっても髭の伸び方は違う
髭は1日のサイクルで伸びる早さが異なりますが、1年を通して季節によっても伸び方は異なります。
髭が最も良く伸びる季節は秋です。伸びる早さは9月がピークとなり、それ以降は冬に向けて徐々に伸びが遅くなり、2月が最も髭が伸びにくい時期となります。
髭剃りのタイミング
髭剃りのタイミングは、午前中に出かけるのであれば出かける直前に剃るのが最も適しています。起きてすぐは、皮膚が睡眠中に膨張した状態になっているため、髭剃りには適していません。
起きてしばらくしてから、最低でも15分以上経ってから剃ることがベストです。更にできれば出かける前に剃る方が、剃ったあとの綺麗な状態を長く保てます。
濃くなる髭への対策【生活編】
食生活を変える
髭を濃くしてしまわないために、食生活を変えてみるのも良い方法です。現代における若い男性は焼肉や牛丼など、肉が好きな人が多く、肉中心の生活になってしまっている人が多いです。
肉に含まれるタンパク質は、髭を濃くする男性ホルモンのテストステロンを活性化させる働きがあるため、摂取しすぎていると感じている人は、少し控えてみましょう。
また、大豆に含まれるイソフラボンには、女性ホルモンと似た働きがあります。女性ホルモンは、体毛を薄くする作用があるため、大豆製品を積極的に摂取すると髭を薄くするのに効果的です。
肉中心になりがちな洋食よりも、豆腐や納豆、味噌などの大豆製品を多く摂りやすい和食中心の食生活へシフトすること対策になります。
煙草の本数を抑える
煙草の煙に含まれる有害物質には、男性ホルモンのテストステロンの分泌を促す作用があり、髭が濃くなる要因となります。それ以外にも、煙草は身体にとって害でしかないため、重篤な病気を引き起こすリスクを高めます。
髭と自身の身体の健康のためにも、喫煙している人はできれば禁煙することがベストです。難しい場合は、せめて本数を減らす努力をしてみましょう。吸えば吸うほどに、髭が濃くなってしまうことをイメージしてみると効果的です。
ストレスは適度に発散する
ストレスも、ホルモンバランスを崩す要因となるため、結果的に髭を濃くすることに繋がります。また、ストレスが蓄積されると心身の健康にも悪い影響を及ぼすことになりかねません。
受けたストレスは適度に発散させることが大切です。受けたストレスを無視して頑張り続けて無理をしてしまうと、髭を濃くするだけでなく知らずのうちに自分の心や身体を蝕んでいきます。
忙しい人ほど、こまめに休息をとることを意識しましょう。
睡眠時間をしっかり確保
慢性的な寝不足に陥っているなど、不規則な生活が続いていると自律神経が乱れることにより、ホルモンバランスが崩れて髭が濃くなることがあります。
睡眠は健康な生活を送るうえで必須です。必要な睡眠時間には個人差がありますが、日中眠くてパフォーマンスが落ちるのを自覚しているようであれば、それは確実に睡眠不足です。
忙しくても無理をせず、睡眠時間はしっかりと確保するようにしましょう。十分な睡眠をとることは、髭を濃くするのを防ぐだけでなく、心身の健康にとってメリットしかありません。
剃ると濃くなる髭への対策【髭剃り編】
肌への負担が少ないシェーバーの使用
髭を剃ることで髭が濃くなる原因としては、髭剃りの際の肌へのダメージが主な理由です。そのため、髭を濃くしない対策としては、肌への負担を抑えた、肌に優しいシェーバーを使って髭剃りをすることになります。
しっかりと広範囲を深剃りできる往復式のシェーバーよりも、肌への刺激が少ない回転式のシェーバーを選ぶと良いでしょう。髭を剃ると肌が荒れやすい敏感肌の人にもおすすめです。
髭を剃る時間の調整
髭を剃る時間帯を気にして処理をすることも大切です。最も髭が伸びやすい時間帯(午前6時〜10時)の前に剃ってしまうと、せっかく綺麗に処理をしたのにまたすぐに生えてきてしまい、結果的に髭が濃い状態に戻ってしまいます。
そのため、1日に何度も髭を剃らなければいけないことになる場合もあるでしょう。
できれば、髭が一番伸びる時間帯のあとに剃ることが効果的です。そうすれば、最も長い時間、髭処理後の綺麗な状態を保つことができるでしょう。
抑毛クリームの使用
髭剃り後の保湿ケアに、抑毛クリームを使用するのも良い方法です。抑毛クリームは、継続して毎日使用することで、発毛を遅らせる効果や毛質を細くする効果が期待できます。
抑毛クリームに即効性はないため、一回使用しただけでは目に見える効果を実感することは難しいです。髭剃り後はもちろん、できれば朝晩の2回使用し、最低でも1ヶ月は続けることで効果を実感しやすくなります。
髭が伸びるのを抑毛クリームの効果で遅らせることができれば、1日1回剃っただけでも、綺麗な状態を長く保つことができるでしょう。
クリニック・サロンで髭脱毛
生活習慣を整えることや、髭剃りを工夫することで髭が濃くなる対策を取ることはできますが、それをこの先もずっと続けていく努力が必要です。
もしクリニックやサロンで髭脱毛を行い、髭を薄くすることができれば、髭が濃くなってしまう心配をすることもありません。
最初は脱毛に通う手間と費用はかかりますが、この先の長い人生を考えると髭が濃くなってしまうストレスからも解放されるため、メリットも多いです。
濃くなる髭を剃るのが面倒なら脱毛がベスト
医療レーザー脱毛の特徴
- 永久脱毛が可能
- 医療行為のため脱毛効果が高い
- スピーディーな脱毛が可能
- 有資格者(医師・看護師)による施術となるため安心
- 麻酔をしながらの脱毛が可能
- 医師がいるため万が一の肌トラブル時も迅速な対応ができる
医療レーザー脱毛は、医療行為となるため、医療機関である病院やクリニックで受けることができます。また、照射出力が高いため脱毛効果が高く、スピーディーな脱毛が可能です。
そして医療レーザー脱毛は、永久脱毛が可能となります。クリニックでの施術となるため、痛みに弱い人は麻酔をしながらの脱毛もできるため安心です。
クリニックには医師が在籍しているため、万が一の肌トラブルの際でも迅速で的確な処置を受けることができ、安心して通えます。
ゴリラクリニック
ゴリラクリニックの特徴
- メンズ専門の脱毛クリニック
- 5種類の脱毛機を使用
- 髭の脱毛コース終了後は1回100円(税抜)で3年間通える
- 3種類の麻酔を完備
- 最大60回の分割払いも選択可能
- 学割・乗り換え割・ペア割などの割引特典がある
- 脱毛料金以外にかかる費用は一切なし
- 完全個室制
ゴリラクリニックは、メンズ専門の脱毛クリニックのため、気兼ねなく通うことができます。男性の濃い体毛に特化した5種類の脱毛機を使い分けて施術を行うことが特徴的です。
また、ゴリラクリニックでは痛みに弱い人用に3種類の麻酔を完備しているため、安心できます。初診料や剃毛代、予約キャンセル料などは全て無料で、脱毛料金以外にかかる費用は一切ありません。(麻酔を希望する場合を除く)
ゴリラクリニックの基本情報
部位・プラン | 料金(税抜) |
---|---|
カウンセリング料 | 無料 |
ヒゲ3部位(鼻下・アゴ・アゴ下) | 6回コース:68,800円 コース終了後1回:100円(3年間) |
+部位追加 (ほほ・もみあげ) | 6回コース:58,600円 コース終了後1回:100円(3年間) |
+部位追加(首) | 6回コース:45,000円 コース終了後1回:100円(3年間) |
ヒゲ全部位 | 1回:48,000円 |
・鼻下・あご・あご下・もみあげ | <各部位> 1回トライアル:10,000円 6回:36,000円 |
・ほほ・首 | <各部位> 1回トライアル:10,000円 6回:45,000円 |
ゴリラクリニックの店舗
湘南美容クリニック
湘南美容クリニックの特徴
- メンズ脱毛ができる院数が多い(全国に60院以上)
- 3種類の脱毛機を使用
- 1回ごとの都度払いも可能
- コースの照射期限がない
- リーズナブルな価格で医療脱毛ができる
- 学割あり
湘南美容クリニックは、メンズ脱毛ができる院が全国に60院以上と広く展開していることが特徴的です。個人の毛質や肌質に合わせて3種類の脱毛機を使い分けるため、効果的な脱毛が期待できます。
脱毛メニューは1回ごとの都度払いも可能で、コースで契約すると照射期限がないため、安心して通うことができます。全体的にリーズナブルな価格で医療脱毛ができる点もメリットです。
また、学生の場合は、学生証の提示で全脱毛メニューが5%オフになるお得な学割もあります。
湘南美容クリニックの基本情報
部位・プラン | 料金(税込) |
---|---|
カウンセリング料 | 無料 |
ヒゲ3部位(上口ヒゲ、アゴ、アゴ下) | 1回:9,800円 3回:19,800円 6回:29,800円 |
もみあげ周囲・頬 | 1回:8,500円 3回:19,800円 6回:29,800円 |
首 | 1回:6,070円 3回:17,410円 6回:28,750円 |
<下記いずれか1部位> ・上口ヒゲ・顎・顎下 | 1回:6,070円 3回:17,410円 6回:28,750円 |
湘南美容クリニックの店舗
光(フラッシュ)脱毛の特徴
- リーズナブルな価格で脱毛ができる
- 痛みの少ない脱毛が可能
- 店舗数が多く通いやすい
- 脱毛サロンやエステサロンで脱毛できる
光(フラッシュ)脱毛は、脱毛サロンやエステサロンで受けられる脱毛技術です。医療レーザ脱毛よりも、リーズナブルな価格で脱毛ができることが特徴です。
初回キャンペーンや各種割引などを行なっている脱毛サロンも多く、初めての脱毛でも気軽にお試ししやすい点はメリットとなります。
また、光(フラッシュ)脱毛は医療行為ではないため、照射出力を抑えていることで医療レーザー脱毛よりも痛みが少ない脱毛が可能です。
医療脱毛を行うクリニックに比べると、脱毛を行うサロンは全国にたくさんあるため、主要都市に住んでいなくとも近くてアクセスが便利なお店を見つけやすいでしょう。
万が一の肌トラブルの際も、多くの脱毛サロンで提携クリニックがあるため安心できます。
メンズクリア
メンズクリアの特徴
- 男性専門の脱毛サロン
- 表示価格のみで追加料金は一切なし
- 最短2週間で予約が取れる
- 返金システム完備で安心
- ヒゲ脱毛はお得な通い放題プランもあり
- ヒゲの脱毛に強いメンズ専用脱毛マシンを使用
- 万が一の肌トラブル時も医療提携のため安心
- お得な学割や初回限定のお試しプランあり
メンズクリアは男性専門の脱毛サロンのため、女性の目を気にする男性も恥ずかしい思いをすることなく気軽に通うことができます。
料金は表示価格のみで、その他一切の追加料金は発生しないため、予算通りの脱毛が可能です。また、返金システムも完備しているため安心できます。
ヒゲ脱毛はお得な通い放題プランがあり、ヒゲが濃くて悩んでいる人も回数を気にせず何度でも通うことができ、おすすめです。
初めて来店する人への初回限定のお試しプランは、好きな部位がどこでも一箇所最大80%オフになります。例えば、ヒゲの部位は1,000円(80%オフ)でお試し脱毛できるため、初めて脱毛をする人でも手軽に試しやすいでしょう。
また、学生に嬉しい学割もあり、ヒゲ脱毛は10回コースが通常価格よりも半額以下になるなど、かなりお得で充実した内容になっています。
メンズクリアの基本情報
部位・プラン | 料金(税抜) |
---|---|
カウンセリング料 | 無料 |
・鼻下・あご・あご下 ・口下・ほほ・もみあげ |
先着10名キャンペーン価格:59,800円 (月々2,980円〜分割OK) 通常価格:105,000円 先着10名キャンペーン価格:159,800円 (月々4,980円:36回払い・初月のみ21,000円) 通常価格:199,400円(月々12,100円) |
<各部位> 初回限定お試し1回:1,000円 1回:4,200円 5回:16,800円 10回:28,000円 | |
初回限定お試し1回:1,000円 1回:3,150円 5回:12,600円 10回:24,700円 | |
初回限定お試し1回:1,000円 1回:5,250円 5回:21,000円 10回:38,000円 |
メンズクリアの店舗
RINX(リンクス)
RINX(リンクス)の特徴
- メンズ専門の脱毛サロン
- 全国に49店舗を展開
- 全国の店舗間で移動OK
- 脱毛機メーカーと共同開発したオリジナルメンズ専用脱毛機を使用
- コース終了後は80%オフ保証あり
RINX(リンクス)は、全国に49店舗を展開するメンズ専用の脱毛サロンです。もし急な引っ越しや転勤があっても、全国にある店舗間で移動ができるため、ライフスタイルの変化に左右されず通える点は安心できます。
また、RINX(リンクス)では脱毛機メーカーと共同開発した、純国産でオリジナルのメンズ専用脱毛機を使用していることが特徴です。
コース終了後は、通常価格1回分の80%オフの金額で、無期限・無制限に通うことができます。この80%オフ保証についても全国どこの店舗でも通えるため、安心です。
RINX(リンクス)の基本情報
部位・プラン | 料金(税抜) |
---|---|
カウンセリング料 | 無料 |
両もみあげ | 初回お試し価格1回:1,800円 1回:4,200円 5回:16,800円 10回:28,000円 11回目以降80%オフ:840円(無期限・無制限) |
両ほほ | 初回お試し価格1回:1,800円 1回:4,200円 5回:16,800円 10回:28,000円 11回目以降80%オフ:840円(無期限・無制限) |
口下 | 初回お試し価格1回:1,800円 1回:3,150円 5回:12,600円 10回:24,700円 11回目以降80%オフ:630円(無期限・無制限) |
あご | 初回お試し価格1回:1,800円 1回:4,200円 5回:16,800円 10回:28,000円 11回目以降80%オフ:840円(無期限・無制限) |
あご下・首 | 初回お試し価格1回:1,800円 1回:5,250円 5回:21,000円 10回:38,000円 11回目以降80%オフ:1,050円(無期限・無制限) |
RINX(リンクス)の店舗
剃ると濃くなる青髭は脱毛で解決
髭を剃ると濃くなって青髭になってしまう悩みを、根本から解決する一番の近道はサロンやクリニックでの脱毛だと言えます。
脱毛をすれば、ツルツルにしなくとも毛量を減らして自然な薄さにすることもできるため、青髭を改善することが可能です。
一度、脱毛をすれば自己処理をする手間も大幅に減るため、青髭のみならず髭剃り後の肌荒れからも解放されて、ストレスフリーになれるでしょう。