ケノンはほくろに使える?危険?リスクを口コミ体験で調査!対処法も
ケノンで脱毛をする時、ほくろへの照射は危険だということを知っていますか?しかし、その一方でケノンによってほくろが消えたという声もあり、何が正しい情報なのかわかりませんよね。そんな悩みを解消するため、この記事では口コミを検証。ほくろがある場合の正しい脱毛方法も合わせてチェックしていきましょう。
目次
ケノンはほくろに照射できる?口コミと対処法を紹介
ケノンで脱毛をする時、ほくろのある場所に照射していいか悩んだことはありませんか?大丈夫です、ほくろがあってもケノンでの脱毛はできます。
しかし、中には危険な噂があるのも事実。間違ったやり方をするとリスクがともなうこともあります。ケノンをほくろに照射するとどうなるのか、その実態をチェックしながら、正しい脱毛方法を覚えましょう。
ケノンはホクロへの照射NG!リスクを調査
ほくろがあっても脱毛はできますが、ほくろ自体に照射するのは危険です。では、ほくろに照射するとどうなるのでしょうか。
やけどのリスク
ケノンはほくろに照射しすぎるとやけどをする可能性があります。
ケノンの光脱毛は、毛根のメラニン色素に反応することで効果を発揮する仕組みです。そのため、メラニン色素が多く含まれるホクロは光を吸収しやすく、やけどにつながってしまう恐れがあります。
なお、サロンの光脱毛も同じ仕組みですがこちらはプロによる脱毛で安全対策も取られています。あくまで素人が美顔器や脱毛器を使う際に誤った使い方をした場合のリスクと考えてください。
ケノン公式サイトの見解
Q.ホクロに使っても大丈夫ですか? A.フラッシュは黒い色に吸収される特性があります。ホクロやシミなど色素が濃い部位への照射は、火傷の原因になりますので使用しないで下さい。
照射レベルを上げられない
ほくろを隠さずにケノンを使う場合、やけどのリスクを減らすためには照射レベルを下げるしかありません。すると脱毛効果は当然ながら落ちることに……。
ケノンなどの家庭用脱毛器は、サロンの脱毛機に比べてもともとの照射レベルが低いものです。それをさらに下げてしまっては、「いつまで経ってもなかなかムダ毛が減らない」ということにもなりかねません。
炎症を起こす
一度の照射でやけどをしなくても、使い続けることで炎症が起きる場合もあります。ほくろだけでなく周辺の皮膚にまで炎症が広がり、痛みをともなったり痕が残ったりすることも……。
また、炎症が起きれば脱毛は一旦中止する必要があります。継続して脱毛ができないと、効果を実感するまでにも時間がかかるでしょう。
痛みを強く感じる
ほくろに照射すると、通常よりもダメージが大きいです。光脱毛は毛根にダメージを与えていますが、メラニン色素の塊であるほくろだとそのダメージが一気にきてしまうと考えていいでしょう。
そのため、普通の脱毛でもチクチクするくらいの痛みは感じますが、ほくろに照射するとことさら強い痛みとなるのです。
ケノンでほくろが消える?噂の真相を調査
ケノンをほくろに照射するのは危険ですが、巷にはほくろが消えたという話もあります。
しかしこれはほくろを消そうとしてケノンを使用したわけではなく、脱毛をしていた結果ほくろが減ったように感じる人がいるということです。
ケノンはほくろを消すための機械ではないので、それだけは念頭に置いておきましょう。
①ケノンでほくろがなくなった
ほくろを取るつもりではなかったのに、ケノンを使うことでほくろが取れたという声があります。
ケノンでほくろが取れた人の口コミ
ほくろは、徐々に薄くなっていくのではなくかさぶたのように剥がれるようです。ただ完全になくなるのではなく、あくまで薄くなるだけ。
ほくろを完全に除去するわけではありません。
②シミが薄くなった
シミとほくろはどちらもメラニンが原因です。違いはその密度にあります。
ホクロはメラニンが皮膚の一部に集まってできたもので、シミはメラニンが散らばってできたものです。そのため、色素が薄いシミにはケノンは作用しません。
それでは、ケノンでシミが薄くなった・濃くなったという人がいるのはなぜでしょうか。
ケノンでしみが薄くなった人の口コミ
シミも薄くなった気がする
評価:体毛にだけでなく、シミや毛穴にも効果があった気がする。購入して良かったです。
シミが薄くなったという声はいくつか見つかりました。ただケノンには脱毛だけでなく美顔モードもあり、そちらを合わせて利用している人が多かったです。
ですから、美顔モードの効果と考えた方が自然でしょう。
ケノンでしみが濃くなった人の口コミ
やけどでシミができた
評価:腕をレベル10でしたら、やけどをして、黒くシミになってしまいました。
http://urx3.nu/RYC7
濃くなった気がする
評価:ケノンを使用してから、シミが濃くなったような?ケノンが原因かはわからないけど、レベルを10にするのは自分には合わなかった…。
シミができたという正反対の声もありました。ただ、これは照射レベルを誤ったためにやけどをし、色素沈着が起きたといったものです。
毛が減った結果、シミが目立つようになる場合もあるので、ケノンが原因でシミが増えているわけではないでしょう。
③ケノンでしみやほくろが増えた
ほくろやシミが増えてしまう原因は様々です。
一番の原因は紫外線。紫外線を浴びるとメラニンが生成されますが、これは肌を守るためのものです。しかし紫外線を浴びすぎるとバランスが崩れ、メラニンが排出されずに蓄積されてしまいます。
また、メラニンの生成と排出のバランスは、加齢やホルモンバランスの乱れから崩れることもあります。さらに生活習慣の乱れなどで活性酸素が発生すると、メラニンの生成が促されてシミが増えることも。
そのほか、ケノンを使うことで肌が白くなったり脱毛が進むことで、ほくろやシミが目立ってきたことも原因として考えられます。
ケノンでしみ・ほくろが増えた人の口コミ
自分には合わなかったです
評価:使用を始めて数ヵ月経ちますが、ほくろのような薄いシミが増えたように感じます。コンシーラーを使う量が増えたのでコスパが悪いです。自分には合わなかったかな…。
ほくろが増えた
評価:肌はキレイになってきたけど、ほくろが目立ってきた気がする。
このようにケノンを使い続けることでシミが増えたという人もいます。ただ、先ほども紹介したようにシミやほくろが増えるのには様々な理由があり、ケノンが原因とは言い切れません。
また、実際シミが増えているわけではなく目立ってきただけという可能性もあります。
ケノンをホクロに使うときの疑問
- ほくろの毛はどうしたらいい?
ほくろに毛が生えている場合は、面倒ですが毛抜きやカミソリで処理しましょう。ほくろの毛を脱毛器で処理するのはリスクが大き過ぎます。
ほくろの毛は別の方法で処理して、周辺の脱毛をおこなうと良いでしょう。
- ほくろがあるときの照射レベルは?
ほくろの濃さにかかわらず、レベル1から様子を見て使用しましょう。
ただし、濃いほくろの場合は照射レベルを下げても危険なため、ほくろを隠すなどの対策が必要です。薄いほくろなら対策が不要の場合もありますが、自己判断は難しいので対策するにこしたことはないでしょう。
- ほくろにケノンを使ったらかさぶたになった…
かさぶたができたということは、やけどなどの炎症が起きた証拠です。無理に剥がしてしまうと治りが悪くなったり傷跡が残ったりするので、自然に剥がれるのを待ちましょう。
また、かさぶたがあるところにケノンを使用すると傷が悪化する可能性があります。かさぶたの部分を含め周辺への脱毛は治ってからにしましょう。
- Vラインにほくろがあるけどどうする?
Vラインでも他の部分と対策は変わりません。ほくろを隠すなどの対策をして、レベルを下げて照射してください。
見えづらい部分なので誤ってほくろに照射しないように、鏡などで確認しながらおこないましょう。
- 間違ってケノンをほくろに照射したらどうする?
ほくろに照射したということは、やけどを負っている可能性があります。まずは保冷材などでしっかりと冷やしましょう。
冷やした後は、やけどの具合に合わせて保湿したり軟膏を塗ったりしてケアをしてください。あまりにひどい場合や心配な場合には、皮膚科を受診しましょう。
- 皮膚癌などにならない?
ケノンなどの家庭用脱毛器による皮膚癌のリスクは低いと言われています。脱毛器から発せられる光は赤外線に近い光で皮膚癌の大きな原因と言われる紫外線とは異なります。ですから、普通に脱毛する分には過度な心配はいりません。
しかし、ほくろに関してはダメージが与えられると皮膚癌に進行する可能性もあるため、注意が必要です。
ホクロにケノンを使うときの対処方法
ほくろがある場所でも脱毛を諦めることはありません。きちんと対策を取れば脱毛は可能です。それも、なじみのあるアイテムで手軽に保護することができます。
シールでほくろを隠す
サロンでも取り入れられている方法です。家庭で使うのなら、100円ショップでも購入できる小さくて丸いシールをおすすめします。
ほくろの大きさや形に合わせて使えるように最低2種類は用意しましょう。ケノンの光に反応しない白や黄色のシールがおすすめです。 間違っても黒や茶色は使わないようにしましょう。
シールでほくろを保護する手順
脱毛する部分のほくろにシールを貼ってから始めてください。
シールは薄いものだとほくろの色に反応してしまうので、透けないものを選びましょう。また、粘着力が弱くなると脱毛中に剥がれてしまうので、使いまわしはNGです。
シールでほくろを保護する注意点
脱毛する範囲全てのほくろにシールを貼るのが望ましいです。ただ、薄いほくろまで全て覆ってしまうと、ほくろの量によってはムダ毛が処理しきれないことも。
薄いほくろは保護しなくてもよいという意見もあります。量や薄さによってどの程度まで保護するかは、自分で判断しながらおこなってください。
絆創膏でほくろを隠す
シールよりも手軽なのが絆創膏です。どの家庭にも常備されていることが多いので、わざわざ準備をしなくてもいいところがメリットでしょう。
また、もともと肌に貼るものなので貼りやすいのも特徴です。
絆創膏でほくろを保護する手順
基本的な使い方はシールと同じです。ほくろの大きさや形に合わせて絆創膏をカットして使います。
汗などで剥がれてしまう恐れがあるため、照射前には必ず剥がれていないかを確認しましょう。
絆創膏でほくろを保護する注意点
値段や種類によっては絆創膏は薄く、ほくろが透けてしまう可能性もあります。
薄い絆創膏では保護する効果が得られないため、脱毛には厚手のものを選ぶようにしましょう。
コンシーラーでほくろを隠す
コンシーラーは、もともとシミやクマを隠すためにベースメイクで使われるものです。そのため肌への負担が少なく、手軽に使うことができます。
コンシーラーでほくろを保護する手順
ほくろの上からコンシーラーを塗ります。ほくろの色が見えなくなるようにしっかりと塗りましょう。
コンシーラーでほくろを保護する注意点
コンシーラーの種類によってはカバー力が弱く、効果が薄い場合があります。また、脱毛器にコンシーラーが付着して汚れることもあるので注意しましょう。
修正液でほくろを隠す
文房具である修正液を使用する方法もあります。
ただし修正液はもともと人体に使用するものではないため、あまりおすすめはできません。あくまで自己責任でおこないましょう。
修正液でほくろを保護する手順
ほくろの部分を修正液で覆うように塗ります。ペンタイプよりも筆タイプの方が塗りやすいでしょう。塗った後はしっかり乾かしてから、照射するようにしてください。
修正液でほくろを保護する注意点
液体なので流れやすく、うまく塗れないこともあるほか、脱毛後に修正液を落とすのも大変です。また、薄い修正液だと効果が薄れる恐れもあります。
ほくろの大きさにかかわらず使用できるところはメリットですが、それ以上にデメリットが大きいでしょう。
ほくろを避けてケノンを効果的に使う方法
1.脱毛モードの効果的な使用法
ほくろがあっても、正しい手順でケノンを使用すれば脱毛できます。
脱毛前に流れを確認しましょう。
2.毛を剃っておく
カミソリや電気シェーバーなどを使用して、脱毛する部分の毛を剃りましょう。
きれいに剃るよりも、1mmくらいの長さがあったほうが照射の効果が期待できます。なお、毛を抜くのはNGです。抜いた状態では脱毛効果を得られません。
(※脱毛を続けている間は普段から抜くのではなく剃る処理を心がけましょう。抜いてしまうと毛周期が狂い、脱毛完了までの期間が延びてしまいます)
3.カートリッジを装着
脱毛用の白いカートリッジを奥まで差し込みます。
薄ピンクのカートリッジは美顔モード用なので脱毛には使用しません。
間違えないようにしましょう。
4.照射レベルを調節
上下の三角のマークで照射レベルを調節できます。はじめは低いレベルから、徐々にレベルを上げていくようにしましょう。
特にほくろのある部分はリスクを避けるために、照射レベル1からはじめることをおすすめします。
5.脱毛部位を良く冷やす
照射直前に保冷材などを使って肌を冷やしましょう。10秒ほど冷やすことで照射時の肌への刺激を抑えることができます。
なお、冷やしてから時間が経つと意味がなくなってしまうため、冷やしたらすぐに照射へ移ってください。
6.ほくろをしっかり隠す
シールやコンシーラーなどでほくろを隠します。透けてしまったり剥がれてしまったりしないように、しっかりと保護してください。
7.照射口をしっかり肌にあてる
照射口が肌と水平になるように、しっかりと当ててください。肌から離れていると皮膚認識ができずに脱毛の効果を得られない場合があります。
また、ボタンを長押しすると連続照射が可能です。最大6連射までできるので、希望する回数までボタンを押し続けてください。
8.脱毛後も良く冷やす
脱毛後も保冷材などを使用して肌を冷やします。
10秒ほど冷やすことで肌への負担を軽減できるので、忘れずにおこないましょう。
9.保湿ケアも忘れずに
脱毛後はローションや乳液で保湿をしましょう。
脱毛すると肌に熱がこもるので乾燥しやすくなります。保湿ケアをすることでトラブルを避けてきれいな肌を保つことができるでしょう。
ケノンで脱毛するならほくろを保護して隠すこと
ほくろをシールなどで保護して脱毛すれば、炎症リスクを減らすことができます。ほくろがあるからと諦めていた人も、これなら安心して脱毛ができますよね。
また、ケノンを含め家庭用脱毛器には危険な噂も多いですが、間違った情報に振り回されるとリスクを負う危険性もあります。
正しく使うことがきれいな肌への近道ということを忘れずに!ほくろはしっかり保護したうえで、上手にケノンを使いましょう。